倉敷市M様 外壁塗装
(2019.05.30 更新)
倉敷市M様 外壁塗装 施工データ
施工内容 | 外壁塗装付帯工事 |
---|---|
施工場所 | 倉敷市 |
倉敷市 M様邸
施工箇所:外壁 付帯
塗料メーカー: 日本ペイント
使用塗料:
外壁 オーデフレッシュSi(水性シリコン塗料) 使用色:ND-376
付帯 樋⇒ファインSi(15-20B)
基礎⇒ケンエース(N-4)
破風・鼻隠し⇒ファインSi(15-20B)
母屋木⇒ファインSi(15-20B)
小庇鉄部⇒ファインSi(15-20B)
小庇木部⇒ファインSi(15-20B)
外塀⇒シリカロール(薄茶)
外壁基礎⇒シリカロール(N-4)
担当者より
現地調査の様子
![]() |
![]() |
![]() |
広範囲にわたって汚れが目立ちます | 塗膜剥がれやひび割れも複数あり 建物の強度が心配です |
軒天の塗膜剥がれも気になりますね |
外壁
![]() |
![]() |
![]() |
外壁のひび割れは シーリング材の接着力を高める為 まずプライマーを塗布します |
シーリング材で補修します | 施工後 |
![]() |
![]() |
![]() |
┗目地のひび割れ↓↓↓ | ┗軒天との境目のひび割れ↓↓↓ | ┗小庇との境目のひび割れ↓↓↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
しっかりと補修しました | 綺麗に補修できています | こちらもしっかり補修しました |
![]() |
![]() |
![]() |
施工前です 塗膜の劣化により 汚れや色褪せが目立ちます |
塗装前に高圧洗浄で 汚れを洗い流します |
1層目下塗りです ローラーを使ってしっかりと |
![]() |
![]() |
![]() |
2層目の下塗りです 丁寧な下塗りで仕上がりに差が出ます |
オーデフレッシュSiを塗布します | 上塗りで塗膜がさらに厚くなりました |
付帯
外塀 |
![]() |
![]() |
||
【外堀施工前】 | 【外堀施工後】 下・中・上塗りと 3回の塗装工程を経て 綺麗に仕上がりました |
小庇鉄部 |
![]() |
![]() |
![]() |
小庇鉄部の塗膜が剥がれて かなり広範囲にわたって変色しています |
鉄部なので錆止めは必ず塗布 | 中塗りと上塗りで 塗膜がさらに厚くなりました |
小庇木部 |
![]() |
![]() |
![]() |
小庇下の木部も施工していきます | 表面を整えたあと下塗りです 丈夫な下地をつくります |
中塗り→上塗りで完成です 弱溶剤2液型シリコンなので 耐久性の高い塗膜がつきました |
樋 |
![]() |
![]() |
![]() |
樋に堆積したコケと泥の塊が 水の流れをせき止めてしまっています |
これでは雨水がうまく排水されません 隅々まで清掃していきましょう |
すっきり綺麗になりました |
![]() |
![]() |
![]() |
汚れをとりつつ表面を均していきます | 樋は金具が金属なので 錆止めをきちんと行います |
金具と管に塗料を2回塗りして完成です |
鼻隠し |
![]() |
![]() |
![]() |
劣化で色合いが変わっているようです まずは古い塗膜を除去していきます |
下塗りをしっかりすることで 塗料を塗った時に剥がれにくくなります |
丈夫な下地に中塗り→上塗りで 塗料を重ね塗りして完成です |