
2025年10月28日 更新
モニエル瓦の塗装について【倉敷市 外壁塗装】
みなさま、こんにちは!😊 倉敷市・浅口市・浅口郡・笠岡市・総社市を中心に施工を行っております、 屋根塗装・外壁塗装専門店のハウスペイントグループ株式会社でございます!🌈 突然ですが、みなさまのお家の「屋根材」は何を使用されていますか?🏠 一般的には、瓦やカラーベストなどが多いですが、実は瓦にもさまざまな種類があります。 セメント瓦・乾式洋瓦・陶器瓦・金属瓦などなど…細かく分類すると本当にたくさん! そのため、「うちの瓦ってどれだっけ?」と聞かれても、すぐに答えられないという方も多いのではないでしょうか? 今回は、その中でも「塗装が難しい」と言われる少し特殊な瓦、 “モニエル瓦” について詳しくご紹介いたします✨ モニエル瓦とは? モニエル瓦はヨーロッパ発祥の「セメント瓦」の一種で、 セメントと川砂を混ぜ合わせて作られた乾式コンクリート瓦 のことです。 主成分がセメントのため、塗装をしなければ防水性能がほとんどありません。 また、モニエル瓦は一般的なセメント瓦とは異なり、表面の仕上げが特殊です。 成型された瓦にはまず「着色スラリー」と呼ばれるセメント系の着色剤が厚く塗られ、 その上からアクリル樹脂系のクリアー塗料でコーティングされて仕上げられています。 この構造により見た目の美しさや耐候性が高まりますが、 塗り替え時にはこの“スラリー層”が大きなポイント となります。 モニエル瓦塗装の注意点 モニエル瓦の最大の特徴であり、同時に注意すべき点が「スラリー層」です。 長年の紫外線や雨風の影響で、このスラリー層が劣化すると粉状になって剥がれやすくなります。 もし、この劣化した層を残したまま上から塗料を塗ってしまうと… 数年で塗膜が剥がれてしまう というトラブルが起こりやすくなってしまいます💦 そのため、モニエル瓦を塗装する際は、 高圧洗浄によってスラリー層をしっかり除去することが非常に重要です! 洗浄時には大量の汚れた水が出るため、 雨樋の詰まりや近隣への飛散にも十分な配慮が必要となります。 経験豊富な職人による丁寧な洗浄と下地処理が、仕上がりを大きく左右します🎨 まとめ モニエル瓦は見た目も美しく耐久性のある屋根材ですが、 正しい知識と技術がなければ塗装が失敗しやすい素材 でもあります。 塗装前の下処理や塗料の選定を誤ってしまうと、 せっかくの工事も数年で剥がれ・浮きなどが起こってしまうことも… ハウスペイントグループでは、外壁塗装・屋根塗装に加えて、 モニエル瓦のような特殊な屋根材にも対応しております✨ 倉敷市の外壁塗装専門店として、外壁診断士・1級塗装技能士 が在籍し、 お住まいの状態をしっかりと見極め、最適な施工をご提案いたします! モニエル瓦の塗装や屋根のメンテナンスでお悩みの方は、 ぜひハウスペイントグループへお気軽にご相談ください😊 ご相談・お見積り・お問合せはこちらから! 不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。 ハウスペイントグループではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。 お勧め塗装メニュー 「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。 施工事例 「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」 そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!浅口支店スタッフブログ

お問い合わせ


























