施工事例 外壁塗装・屋根塗替えなど施工事例をご覧下さい

HOME > 施工事例 > 外壁・屋根・付帯塗装 > 倉敷市児島Y様邸 屋根・外壁塗装工事 

倉敷市児島Y様邸 屋根・外壁塗装工事 

(2020.03.14 更新)
施工後施工後After
施工前施工前Before

倉敷市児島Y様邸 屋根・外壁塗装工事  施工データ

施工内容外壁・屋根・付帯塗装
工事内容詳細屋根・外壁塗装工事
施工場所倉敷市
外壁使用塗料オーデフレッシュSi(ND-500)
屋根使用塗料ルーフマイルドSi(弱溶剤2液型シリコン塗料)(ニューコーヒーブラウン)

お客様からのコメント

「築30年が経ち、屋根や外壁の傷みが気になっていました。特に屋根は初めての塗装だったので心配でしたが、丁寧に説明していただき安心してお任せできました。工事中も細かい部分まで配慮していただき、仕上がりはまるで新築のようでとても満足しています。夏の暑さや雨の時の安心感も違いますし、お願いして本当に良かったです。」

担当スタッフより

Y様、この度は屋根・外壁塗装工事を弊社にご依頼いただき、誠にありがとうございました。

築30年を迎えられたお住まいは、長年の風雨や紫外線の影響を受けて、外壁の色褪せや屋根瓦の劣化が目立ってきておりました。特に屋根は今回が初めての塗装ということで、状態をしっかりと診断したうえで、最適な施工計画を立てさせていただきました。

屋根材がモニエル瓦でしたので、まず最も重要なのは高圧洗浄でした。モニエル瓦は表面にスラリー層と呼ばれる脆弱な層が存在するため、この層を完全に除去しないまま塗装をすると、数年で塗膜が剥がれてしまいます。そのため、通常よりも時間をかけて丁寧に高圧洗浄を行い、下地を清潔かつ健全な状態に整えました。これにより、塗料の密着性を確保し、長期間にわたり美観と防水性能を維持できる仕上がりが期待できます。

また、既存の補修箇所についても見直しを行いました。以前の補修跡は十分な処理がされていない部分がありましたので、一度撤去したうえで再度補修を実施しました。こうした「ひと手間」を惜しまない施工が、長持ちする外壁塗装へと繋がります。

外壁塗装には、日本ペイントのオーデフレッシュSiを採用しました。シリコン塗料は耐久性・コストパフォーマンスのバランスが良く、倉敷市での外壁塗装でも人気が高い塗料です。特にND-500という落ち着いたグレー系の色味を選ばれたことで、全体にシックで高級感のある印象に生まれ変わりました。さらに下塗りを2層行うことで、塗膜の厚みと耐久性をしっかりと確保しています。

付帯部についても、外壁や屋根同様に重要なメンテナンス箇所です。特に玄関横の柱は木材の風合いを活かすため、木部専用の「キシラデコール」を使用しました。木材は紫外線や雨水による劣化が早いため、適切な塗料を使用することが長寿命化のポイントとなります。また、換気フードや樋といった金属部分には錆止め塗料を施し、耐久性を高めました。細部まで徹底して塗装を行うことで、お住まい全体の防水性と美観が保たれます。

倉敷市は海に近い地域も多く、湿気や潮風の影響で建物の劣化が進みやすい環境です。そのため、定期的な点検と適切な外壁塗装は欠かせません。今回の工事により、Y様邸のお住まいは新築同様の美しさと機能性を取り戻しました。

これからも定期点検やアフターメンテナンスを通じて、Y様のお住まいを末永くサポートさせていただきます。倉敷市で外壁塗装をご検討中の方にとって、今回の事例が安心してご相談いただけるきっかけとなれば幸いです。

倉敷市児島 Y様邸
施工箇所:屋根・外壁・付帯
使用塗料メーカー:屋根 水谷ペイント ・ 外壁 日本ペイント
使用塗料:屋根⇒ルーフマイルドSi(弱溶剤2液型シリコン塗料)(ニューコーヒーブラウン)
外壁⇒オーデフレッシュSi(水性シリコン塗料)(ND-500)
樋⇒ファインSi(S23-255)
玄関横柱⇒キシラデコール(パリサンダ)
基礎⇒ケンエース(N-65)
破風・鼻隠し⇒ファインSi(255)
軒天⇒ケンエース(N-85)
換気フード⇒ファインSi(N-65)
空気口⇒ファインSi(N-65)
 

 

現地調査の様子

​​

かなり色褪ていますね外壁の変色が気になります既存の補修箇所は補修をし直します


施工の様子

屋根

​​

【施工前】【施工後】
瓦がひび割れています。新しいものと交換します高圧洗浄で汚れを落とします。


 

下塗りの様子中塗りの様子上塗りの様子

外壁

​​

【施工前】【施工後】


 

ひび割が入っています。下処理後、シーリング材を充填し表面を均一に均しました


 

古い補修痕も再補修を行い素地を調整します綺麗に補修出来ていますね


 

先ずは下塗り1層目です下塗り1層目完了です更に下塗りを重ねます


 

2層の下塗りが完了した状態です中塗りで色が入ります更に上塗りで完成です

付帯

換気フード

塗装前に素地調整を行い下塗りには錆止め塗料を塗布し中塗り→上塗りで完成!


 

ガラリ

素地調整状況下塗り完了中塗り→上塗り完了


 

屋根樋

汚泥が堆積しています堆積物を取り除き綺麗になりましたね