倉敷市玉島 I様邸 ベランダ防水工事
(2020.01.09 更新)
倉敷市玉島 I様邸 ベランダ防水工事 施工データ
施工内容 | 防水工事付帯工事 |
---|---|
施工場所 | 倉敷市 |
倉敷市玉島 I様邸
施工箇所:ベランダ防水・付帯
防水施工工法:平場 ダイフレックスZHT-300工法
立上り ダイフレックスZHM-200L工法
小庇鉄部・窓手すり⇒ファインSi(S23-255)
担当者より
大きなバルコニーがあるI様邸。
ひび割れが大きく発生していて、雨が降るたびに雨漏りしないかと不安があった様です。
FRP防水とウレタン防水をご提案しましたが、I様のご希望でウレタン防水を施工することに。
鉄部の劣化も気になるとのことで、施工しています。
現地調査の様子
![]() |
![]() |
![]() |
大きなクラックが発生しています | ひび割れから雨漏りしています | 鉄部も塗膜剥離しています |
施工の様子
ベランダ防水
![]() |
![]() |
![]() |
防水層のひび割れ抑制・厚み確保 の為、補強メッシュシートを貼り ます |
補修箇所は事前にしっかりと補修を 行います |
平場全体に通気緩衝シートを貼り、 結合部にジョイントテープを継ぎ目 のないように貼ります |
![]() |
![]() |
![]() |
古いドレンは撤去します | プレート状の鉛のシートを取り 付けました |
脱気筒を取り付けました |
![]() |
![]() |
![]() |
立ち上がり部分にウレタン塗膜防水材 を塗布し |
平場に1回目の樹脂を塗布します | 1層目が完了です |
![]() |
![]() |
![]() |
立ち上がり部分に2回目のウレタン 塗膜防水材を塗布し |
既定の塗膜圧に形成する為、平場にも 2回目の樹脂を塗布します |
2層目完了です |
![]() |
![]() |
![]() |
ウレタン塗膜防水材の上から グレーの保護剤(トップコート) を塗付します |
綺麗に仕上がりましたね |
付帯
小庇鉄部 |
![]() |
![]() |
![]() |
素地調整です | 下塗りに錆止めを塗布し | 中塗り→上塗りで綺麗になりました |