倉敷市中島S様邸 屋根・外壁塗装工事
倉敷市中島S様邸 屋根・外壁塗装工事 施工データ
施工内容 | 外壁・屋根・付帯塗装 |
---|---|
施工場所 | 倉敷市 |
お客様からのコメント
「雨漏りが心配でお願いしましたが、丁寧な診断と説明で安心して工事を任せることができました。外壁の色合いもとても気に入っていて、新築のように生まれ変わったようです。工事中も職人さんが礼儀正しく対応してくださり、仕上がりにも大満足です。」
担当スタッフより
S様、この度は数ある塗装会社の中から弊社に屋根・外壁塗装工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。今回の施工は、倉敷市の中でも特に施工面積が広い大型邸宅であり、工程ごとに高度な技術が求められました。まず、現地調査で確認できたのは、屋根の塗膜剥離や外壁のシーリング劣化、そしてベランダからの雨漏りでした。雨漏りは放置すると建物内部の木材を腐食させ、耐久性を著しく低下させるため、早急な対処が必要な状況でした。
外壁については、新築当時の意匠性を損なわない塗料をご提案し、さらに耐候性を高めるためにトップコートで仕上げました。これにより、美観を保ちながらも長期間にわたり建物を守ることができます。また、外壁塗装工事では下地処理が最も重要であり、ひび割れやシーリングの打ち替えを徹底的に行った上で塗装を進めています。このように「見えない部分」へのこだわりが、仕上がりや耐久性の違いにつながります。
屋根に関しては、特殊素材であったため通常のタスペーサーではなく手作業で縁切りを行いました。これにより、雨水の排水経路を確保し、再び雨漏りが発生するリスクを低減しています。さらに、防水性能を高めるためにシリコン塗料を選択し、紫外線や雨風に強い屋根へと生まれ変わりました。
ベランダ防水についても重点的に施工しました。防水層の劣化は見落とされがちですが、雨漏りの原因として非常に多い箇所です。今回は素地調整から下塗り2層、中塗り、上塗りと重ねることで、しっかりとした防水性能を取り戻しています。また、付帯部の塗装も怠らず、破風板や手すり、換気フードに至るまで丁寧に施工しました。これらの細部をしっかり仕上げることが、建物全体の美観を高め、耐久性を向上させます。
最後に、今回の工事を通じて改めて感じたのは、外壁塗装や屋根塗装は単なる「見た目をきれいにする工事」ではなく、「住まいを守る工事」であるということです。S様邸のように、倉敷市で築年数が経過したお住まいでは、定期的な点検と外壁塗装が欠かせません。弊社では、今後もアフターメンテナンスを含め、安心して長くお住まいいただけるよう全力でサポートいたします。
この度は本当にありがとうございました。今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
倉敷市中島 S様邸
施工箇所:屋根・外壁・付帯
使用塗料メーカー:屋根 水谷ペイント ・ 外壁 日本ペイント
使用塗料:屋根⇒ルーフマイルドSi(弱溶剤2液型シリコン塗料)(黒)
外壁⇒インディアートセラ(意匠塗材用セラミック・シリコン塗料)(NA9213)→クリスタコート
ベランダサイディング⇒オーデフレッシュSi(NA9213)
樋・カーポート⇒ファインSi(黒)
外壁付帯飾り・破風・屋根被覆・ベランダ笠木・手すり・水切り・
シャッターボックス・勝手口庇・換気フード・出窓柵⇒ファインSi(黒)
軒天⇒ファインSi(N-3)
ベランダ防水⇒シート防水専用対候性塗料(グレー)
現地調査の様子
![]() | ![]() | ![]() |
塗膜が劣化し汚れが付きやすく なっていますね | 屋根被覆の塗膜が剝れています | ベランダの防水機能が心配ですね |
施工の様子
屋根
![]() | ![]() | ||
【施工前】 | 【施工後】 |
![]() | ![]() | ![]() |
まずは高圧洗浄で汚れを取り除き ますが、特殊素材ですので様子を 見ながら丁寧に行っています | 綺麗になっていますね | 下塗りは重要な工程です |
![]() | ![]() | ![]() |
中塗りを行い | 更に上塗りと塗膜を重ねました | 通常、排水経路確保はタスペーサー を挿入しますが、今回は屋根材が特 殊なため、手作業で縁切りを行いま した |
外壁
![]() | ![]() | ||
【施工前】 | 【施工後】 |
![]() | ![]() | ![]() |
高圧洗浄で汚れを落とします | 古いシーリングを取り除き、新しく 打ち替えます | 小さなひび割れも塗装前にしっかり 補修を行います |
![]() | ![]() | ![]() |
下塗りの様子です | 中塗りです | 艶が戻ってきましたね |
![]() | ![]() | ![]() |
上塗りを行い | 綺麗になっていますね | 更にトップコートでしっかりとガード されますね |
付帯
屋根被覆 |
![]() | ![]() | ![]() |
浮いた塗膜を丁寧に剝がして | しっかりと素地調整をしています | 塗装出来る状態になりましたね この後、下塗りに錆止め塗料を 塗布し、中塗り→上塗りと塗装 を行いました |
ベランダ防水 |
![]() | ![]() | ![]() |
丁寧な素地調整で仕上がりに差が 出ます | 下塗り1層目です | シーリング補修を行っています |
![]() | ![]() | ![]() |
下塗り2層目 | 中塗りを行った後、上塗りです | 綺麗に仕上がっていますね |
ベランダ笠木 |
![]() | ![]() | ![]() |
ベランダの手すりが壊れていますね | 金具を入れ補修しNました | 下アングルです。 しっかりと補修されていますね |
![]() | ![]() | ![]() |
修理が出来たら塗装です | 下塗りには錆止め塗料を塗ります | 中塗り→上塗りで綺麗になりましたね |
樋清掃 |
![]() | ![]() | ![]() |
かなり汚泥が堆積していますね | 清掃中ですが、かなりの量です | すっかり綺麗になりましたね |