倉敷市西阿知 I様邸 外壁塗装
(2019.04.29 更新)
倉敷市西阿知 I様邸 外壁塗装 施工データ
施工内容 | 外壁塗装付帯工事 |
---|---|
施工場所 | 倉敷市 |
倉敷市西阿知 I様邸
施工箇所:外壁 付帯
塗料メーカー:外壁・付帯 日本ペイント
使用塗料:外壁 オーデフレッシュSi(水性シリコン塗料) 使用色:1階・バルコニーND-184 2階ND-371
付帯 ファインSi
担当者より
現地調査の様子
![]() |
![]() |
![]() |
コケの付着が目立ちます…… | 木部の塗膜剥がれ、劣化が気になります | 小庇の塗膜剥がれも補修したいですね |
外壁
![]() |
![]() |
![]() |
外壁の汚れを落とすために 高圧で洗い流しています |
軒天のような高いところもばっちり | ソーラーパネルも水圧で汚れを除去 |
![]() |
![]() |
![]() |
シリコンプライマーを塗布 | 塗料の密着性が高まりました | 下塗りは1層目と2層目に分けて 塗布する2回塗りです |
![]() |
![]() |
![]() |
塗膜を重ねることで塗料が密着し 仕上がりがたいへん綺麗になります |
下塗りが終わったら 中塗りと上塗りで2回塗りをしてきます |
下塗り2回、中塗り上塗り2回で 計4回の塗膜をつけました |
付帯
基礎 |
![]() |
![]() |
![]() |
塗膜剥がれがかなりみられますので 素地調整後、塗料を塗り重ねていきます |
中塗りで塗膜剥がれは あらかた見えなくなりました |
上塗りが完了しました しっかりした土台の色に戻っています |
軒天 |
![]() |
![]() |
![]() |
軒天は雨染みが起きやすい場所なので 素地調整後、しっかり塗り重ねます |
中塗りをして……→ | 上塗りをして完成です 防カビ効果で雨も安心です |
小庇鉄部 |
![]() |
![]() |
![]() |
鉄部は塗膜剥がれや錆が出やすく 素地調整で剥がれた塗膜を除去します |
素地調整で剥がれた塗膜や錆を落とし したぬりでしっかりと錆止めを行います |
中塗りと上塗りで 2回塗膜を重ねて完成です |
破風 |
![]() |
![]() |
![]() |
シーリングが細くなって耐久力が 落ちているので打ち替えましょう |
古いものを撤去後プライマー塗布、 そのあと新しいシーリングを補填し 表面を整えて完成になります |
先端までシーリングが蘇りました これで安心ですね |
![]() |
![]() |
![]() |
塗膜が剥がれて白みがかっています 素地調整で表面に浮き出た塗膜や汚れを 除去していきましょう |
素地を丁寧に整えたうえで下塗りをし 塗料の密着性を高めていきます |
中塗りと上塗りの2回塗りで コーティングが完了しました |
樋 |
![]() |
![]() |
![]() |
雨樋にコケなどが堆積すると 樋が詰まってしまう原因となります |
清掃をして詰まりを未然に防ぎました | 外壁の縦に沿った樋もまずは素地調整 浮いた塗膜を除去したり表面に あえて細かな傷をつけたりします |
![]() |
![]() |
![]() |
樋の金具は下塗りで錆止めを…… | 樋は中・上塗りで塗膜をつけます | 上塗りが完了しました |