施工事例 外壁塗装・屋根塗替えなど施工事例をご覧下さい

HOME > 施工事例 > 外壁・屋根・付帯塗装 > 倉敷市児島 W様邸 屋根・外壁塗装

倉敷市児島 W様邸 屋根・外壁塗装

(2019.04.28 更新)
施工後施工後After
施工前施工前Before

倉敷市児島 W様邸 屋根・外壁塗装 施工データ

施工内容外壁・屋根・付帯塗装
施工場所倉敷市
外壁使用塗料サーモアイウォールSi(ND-461/ND-490)
屋根使用塗料快適サーモSi(サーモダンケルブラウン)

お客様からのコメント

「屋根も外壁も見違えるほどきれいになり、遮熱効果もある塗料で安心です。樋や塀など細部まで丁寧に施工していただき、家全体の耐久性が高まったと感じています。ハウスペイントグループさんにお願いして本当に良かったです。」

担当スタッフより

倉敷市児島にお住まいのW様邸にて、屋根・外壁・付帯塗装工事を担当させていただきました。W様邸は築年数の経過により屋根の色褪せやコケの付着、外壁のひび割れ、基礎や軒天の塗膜剥がれが目立つ状態でした。今回の施工は、単なる美観の回復にとどまらず、建物の耐久性向上と快適な住環境の維持を目的に計画しました。

屋根塗料は快適サーモSi(遮熱シリコン塗料)を採用。遮熱効果により夏場の室内温度上昇を抑える効果が期待できます。施工前には表面に付着したコケや剥がれた塗膜を高圧洗浄および手作業で丁寧に除去し、鉄部には錆止め塗料を塗布しました。下塗り・中塗り・上塗りを行い、耐候性と美観を両立させました。

外壁はサーモアイウォールSi(水性遮熱シリコン塗料)を使用し、家の上部と下部で色分けしたツートンカラーに仕上げています。高圧洗浄で汚れを落とし、目地やひび割れの補修を行ったうえで、下塗り2回、中塗り、上塗りを丁寧に重ねました。これにより、外壁塗装 倉敷市ハウスペイントグループの施工として、耐候性と遮熱効果を確保しながら、美しい仕上がりを実現しています。

付帯部では軒天、樋、塀、基礎、小庇鉄部など細部まで丁寧に施工しました。軒天は経年劣化による汚れや剥がれが見られたため、防カビ剤入りの塗料で塗装。樋は金具部分に錆止めを塗布し、中塗り・上塗りで耐候性を高めています。塀のひび割れはシーリングで補修し、下塗り・中塗り・上塗りで仕上げ、建物全体の耐久性と美観を向上させました。

W様からは「屋根も外壁も新築のようにきれいになり、遮熱効果も期待できて安心です。細かい部分まで丁寧に仕上げてもらえて満足しています」と嬉しいお言葉をいただきました。倉敷市で外壁塗装をご検討中の方は、外壁だけでなく屋根や付帯部も含めたトータル施工を行うことで、建物全体の寿命を延ばすことが可能です。

ハウスペイントグループでは、施工後のアフターフォローも徹底しており、長期的に安心して住まえる住まいづくりをサポートしています。W様、この度はご用命いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

倉敷市児島 W様邸
施工箇所:屋根 外壁 付帯
塗料メーカー:屋根 水谷ペイント、外壁・付帯 日本ペイント
使用塗料:屋根 快適サーモSi(弱溶剤2液型遮熱シリコン塗料)(サーモダンケルブラウン)
外壁 サーモアイウォールSi(水性遮熱シリコン塗料)(ND-461/ND-490)
樋・小庇鉄部・シャッター ファインSⅰ
基礎・軒裏 ケンエース
玄関周り 水性シーラー ジョリパット専用塗料
 

 

現地調査の様子

 

屋根表面が色褪せており
広範囲にコケも付着しているようです
基礎の塗膜剥がれが目立ちますね塀に真一文字のひび割れが……


 
 

屋根

 

【屋根施工前】【屋根施工後】

 

表面に付着したコケや経年劣化により
剥がれた塗膜を洗い流していきます
残った汚れは手作業で素地調整します
鉄部には錆止め塗料を塗布しています
下地に合わせて塗料の選定は大切ですね
遮熱塗料で今年の夏が楽しみです

 

外壁

 

【外壁施工前】【外壁施工後】

 

外壁も汚れを高圧洗浄で洗い流します目地にひび割れがありました
放置すると雨水が入ってしまいます
雨水による建物の劣化を防ぐため
シーリング補填で補修完了

 

下塗りは1層目と2層目の2回塗りを
行う事で仕上がりがよくなります
下塗り後、中塗りを行い
今回は家の上部と下部で違う色を
お選びいただきました
上部が淡く下部は濃い色です
塗料は遮熱効果のある
サーモアイウォールをい選びです

 

基礎

 

基礎は紫外線の影響で表面の塗膜が
剥げて劣化しているようです
素地調整で表面の剥げなどを取ります
塗料の密着性を高めるための
下塗りが終わったところです
だいぶ剥がれていた塗膜も
中、上塗りのコーティングによって
綺麗に蘇りました

 

軒天

 

経年劣化で
軒裏に汚れが付着しています
軒天の高いところもローラーで
しっかりと塗っていきます
上塗りで塗り重ねて仕上がりです

 

 

樋は素地調整後、
金具部分に錆止め塗料を塗布します
溶剤のシリコン塗料を塗布します中、上塗りと塗料を塗り重ねて
完成です

 

 

塀の施工前です素地調整をして表面を均しながら
細かな汚れなどもとっていきます
ひび割れ箇所は
隙間をシーリングで補修完了です

 

下塗りを塗布下塗りで塗料の密着性を高め
中塗りをして塗膜を重ねていきます
中塗り後、上塗りと塗料を塗り重ね
綺麗な色合いの塀になりました