倉敷市中畝 N様邸 屋根・外壁塗装
倉敷市中畝 N様邸 屋根・外壁塗装 施工データ
施工内容 | 外壁・屋根・付帯塗装 |
---|---|
工事内容詳細 | 屋根・外壁塗装工事 |
施工場所 | 倉敷市 |
外壁使用塗料 | パーフェクトトップ(ND-152) |
屋根使用塗料 | ルーフマイルドSi(ナチュラルグレー) |
お客様からのコメント
「屋根の劣化が進んでいるのが気になっていましたが、今回の塗装で家全体が見違えるほど綺麗になりました。担当の方が施工工程を詳しく説明してくださり、安心して任せることができました。倉敷市での外壁塗装はこちらにお願いして本当に良かったです。」
担当スタッフより
N様邸は、特に屋根の劣化が目立っており、ご来店時には屋根の塗膜の剥がれや苔の付着を非常に気にされていました。前回の塗装では塗膜の密着が不十分であったため、経年劣化が進行している状態です。外壁は大きなひび割れこそありませんでしたが、汚れの付着や変色が目立っており、建物全体の美観回復が求められる状況でした。
屋根施工では、まず高圧洗浄で苔や汚れを徹底的に除去しました。素地調整を行い、細かな欠損やひび割れは補修。下塗り・中塗り・上塗りの三層塗装により、耐候性と防水性を強化しました。下塗りは塗料の密着性を高め、仕上がりの美しさと耐久性を大きく向上させます。中塗り・上塗りで艶を出すことで、屋根全体が見違えるように美しく蘇りました。
外壁塗装では、まず高圧洗浄で表面の汚れを落とし、丁寧に下塗り工程を重ねました。下塗り二層により塗膜の厚みと密着性を確保し、中塗り・上塗りで美しい仕上がりに。倉敷市で外壁塗装を行う当社の施工では、外壁の保護だけでなく、建物全体の耐久性を高めることを重視しました。特にシーリング部分は古いシーリングを撤去後、プライマー塗布→充填→均しの工程で補修し、塗膜を重ねることで防水性を確保しています。
付帯部施工も行いました。軒天や破風、玄関上の木部、窓鉄部格子、樋は素地調整の後、錆止め塗料や防腐・防カビ塗料を適切に塗布。小庇や鼻隠しは下塗りで塗膜の密着性を高め、中塗り・上塗りで仕上げています。樋の金具部分も錆止め塗料塗布後に塗装し、雨水の流れと耐久性を確保しました。こうした細部へのこだわりが、倉敷市で外壁塗装を行うハウスペイントグループ施工の品質を高める重要なポイントです。
今回の施工により、屋根・外壁・付帯すべてが美しく蘇り、建物の防水性能も大幅に向上しました。N様からは、仕上がりの美しさと丁寧な施工への安心感について、大変ご満足いただいております。倉敷市で外壁塗装をご検討中の方は、ぜひ当社にご相談ください。建物の状態に合わせ、最適な施工プランをご提案いたします。
倉敷市中畝 N様邸
施工箇所:屋根 外壁 付帯
塗料メーカー:屋根 水谷ペイント、外壁・付帯 日本ペイント
使用塗料:屋根 ルーフマイルドSi(弱溶剤2液型シリコン塗料)(ナチュラルグレー)
外壁 パーフェクトトップ(水性高耐候性塗料)(ND-152)
付帯 ファインSi
担当者より
屋根の劣化を特に気にされご来店いただきました。
前回塗装した際の塗膜が密着しておらず、劣化が進行している状態でした。
外壁にひび割れなどはありませんでしたが、汚れの付着や変色も目立ちます。
塗装工程において大切な素地調整をしっかり行い、屋根も見違える様に綺麗になりました。
現地調査の様子
![]() | ![]() | ![]() |
表面が劣化しコケの付着もみられます | 外壁に大きな汚れが! | 破風の塗膜劣化もかなり気になります |
屋根
![]() | ![]() | ||
【屋根施工前】 | 【屋根施工後】 |
![]() | ![]() | ![]() |
塗膜剥がれやコケの付着がみられます 高圧洗浄で汚れを洗い流していきます | 素地調整で取り切れなかった細かな 汚れを取り除いていきます | ひび割れもしっかり補修します |
![]() | ![]() | ![]() |
下塗りをしっかり塗布 | 中塗り工程を経て・・・ | 上塗りで塗料を2回塗り重ねて 艶良く、完成です |
外壁
![]() | ![]() | ||
【外壁施工前】 | 【外壁施工後】 |
![]() | ![]() | ![]() |
外壁も高圧洗浄で 表面の汚れを落とします | 下塗りは1層、2層と丁寧に重ね 仕上がりをより綺麗にします | 中・上塗りで完成です |
付帯部
軒天 |
![]() | ![]() | ![]() |
塗料の付着をよくするために 細かな傷をつくっていきます | 素地調整をしたあと中塗りをします 細かいところもハケで丁寧に | 軒裏には透湿性のある防カビ塗料を |
玄関上 |
![]() | ![]() | ![]() |
玄関上の木部もまずは素地調整です 塗膜剥がれや汚れを落としましょう | 防虫・防腐効果のある木部専用塗料を 塗り重ねます | 木目もつぶさず綺麗に仕上がりました |
窓鉄部格子 |
![]() | ![]() | ![]() |
鉄格子は表面を綺麗にしたあと 錆止めを塗布していきます | 下塗り完了です | 表面にファインSiを塗布、 塗りむらがないよう丁寧に仕上げます |
破風 |
![]() | ![]() | ![]() |
破風も素地調整をしましょう 表面に細かな傷をあえてつけて 塗膜の剥がれを防ぎます | 白色の塗料で下塗り完了 下塗りで塗膜の密着性が高まるのです | 中・上塗りで塗り重ねて完成です |
樋 |
![]() | ![]() | ![]() |
樋は経年劣化がみられ、金具部分には 錆付きがかなり見受けられます | まず支えの金属部部分に 錆止めを塗布していきます | 錆止め塗布後、 塗料を2回塗り重ねて完成です |