施工事例 外壁塗装・屋根塗替えなど施工事例をご覧下さい

HOME > 施工事例 > 外壁・屋根・付帯塗装 > 倉敷市連島町 U様 外壁塗装

倉敷市連島町 U様 外壁塗装

(2018.11.30 更新)
施工後施工後After
施工前施工前Before

倉敷市連島町 U様 外壁塗装 施工データ

施工内容外壁・屋根・付帯塗装
施工場所倉敷市

担当スタッフより

このたびは、倉敷市連島町にお住まいのU様より、外壁塗装工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。

当社ショールームへ直接ご来店いただき、外壁や鉄部の剥がれが気になっているとのことで、詳しくご相談を承りました。

実際に現地調査を行ったところ、以下のような症状が見られました

  • 外壁全体に塗膜の劣化・剥離

  • 鉄部(瓦棒・小庇など)のサビ進行

  • 木部(破風・小庇木部)の色褪せと剥がれ

これらは築年数が経過した住宅においてよく見られる劣化症状であり、放置すると構造材の劣化や雨漏りの原因にもなります。

私たちハウスペイントグループでは、「外壁塗装 倉敷市」を中心に数多くの塗装実績を持ち、地域の気候や住まいの特性を考慮した塗装プランをご提案しています。

■ 今回の施工ポイント

  1. 外壁塗装(ファインSi使用)

     高耐候性・防カビ性を持つシリコン塗料「ファインSi」を採用。下塗り→中塗り→上塗りと3工程で塗膜を形成し、長期間の保護性能を確保しました。

  2. 鉄部のケレン・錆止め処理

     瓦棒や小庇鉄部には、手ケレンによる旧塗膜の除去後、防錆プライマーを塗布。その上に中塗り・上塗りを重ね、耐久性を高めました。

  3. 木部の塗装(小庇・破風)

     古い塗膜をしっかり剥がしたうえで、木部専用下塗りを施し、吸い込みムラを防止。中・上塗りを行うことで、美しさと保護機能を両立しました。

これらの工程を省略せず、ひとつひとつ丁寧に対応することで、「見た目の美しさ」と「長持ちする塗装」の両立が可能になります。

倉敷市は湿度が高く、外壁にコケやカビが発生しやすい地域でもあります。そのため、外壁塗装 倉敷市においては、防藻・防カビ機能のある塗料選びと、適切な下地処理が非常に重要です。

U様からは「施工をしていない他の箇所も今後お願いしたい」とのお言葉をいただき、信頼していただけたことを大変光栄に思っております。


お客様の声

外壁の汚れや鉄部の剥がれが気になっていましたが、どこに頼んでいいのか分からずに数年が経っていました。

ハウスペイントさんのショールームで相談に乗ってもらい、とても丁寧な説明をしていただけたので、安心してお願いすることができました。

塗装していない部分も、今後お願いしたいと思えるほど丁寧な仕上がりで満足しています。本当にありがとうございました!


【外壁塗装 倉敷市】ならハウスペイントグループにお任せください!

  • 地域密着・倉敷市での施工実績多数

  • 国家資格保有の職人が丁寧に対応

  • 現地調査・診断・お見積り 無料

  • 外壁塗装・屋根塗装・鉄部・木部塗装すべて対応


📞 0120-967-094(受付:10:00~16:00/水曜定休)

🏠 倉敷市・浅口市にショールーム完備

🌐 Webから【無料見積】や【来店予約】も受付中!

倉敷市連島町 U様
施工箇所:外壁・鉄部
使用塗料:日本ペイント ファインSi(シリコン塗料)(S23-255)
 
 

 

現地調査の様子

 

瓦棒の色褪せや塗膜剥がれが目立ちます同じく塗膜が剥がれています外壁にも点々と塗膜の剥がれが……

施工の様子

 

外壁

 

【外壁施工前】【外壁施工後】

 

外壁は表面の汚れを取ったあと
下塗りをおこないます
下塗り工程で密着力を高め、
中塗りと上塗りで塗膜を重ねます
今回使用した塗料のファインSiは
高耐候性、防藻・防カビ性があります

 

瓦棒

【瓦棒施工前】【瓦棒施工後】

 

皮すきを使って剥がれた塗膜を
丁寧に除去していきます
鉄部には錆止め効果のある下塗り塗料が
かかせません
下塗り→中塗り→上塗りと3回塗膜を
重ねたら完成です

 

小庇木部

木部の塗膜剥がれを除去したあとです
古い塗膜を残さず表面を整えることで
仕上がりが綺麗になります
塗料がより密着するよう
木部に下塗りを施します
素地調整と下塗りで均されたところへ
中→上塗りと塗料を塗布しました

 

小庇鉄部

 

鉄部の手ケレン後です
表面の錆や汚れを除去しました
木部と違って鉄部は下塗りで
錆止め効果のある塗料を塗ります
さらに中塗りと上塗りの2回塗りで
落ち着いた色合いに仕上がりました

 

破風 

 

破風の施工前です
全体的に色褪せて左のほうに
塗膜の剥がれが目立っています
素地調整で表面の塗膜剥がれを除去し
仕上がりを良くするため下塗りを……
下塗りのあと中塗り→上塗りと
塗膜を塗り重ねて完成です