倉敷市中畝 T様邸 屋根塗装・外壁塗装
倉敷市中畝 T様邸 屋根塗装・外壁塗装 施工データ
施工内容 | 外壁・屋根・付帯塗装 |
---|---|
工事内容詳細 | 屋根・外壁塗装工事 |
施工場所 | 倉敷市 |
外壁使用塗料 | パーフェクトトップ(ND-011) |
屋根使用塗料 | ルーフマイルドSi(ナチュラルグレー) |
お客様からのコメント
訪問業者から塗装を勧められていましたが、本当に信頼できるのか不安がありました。そこで、自分で倉敷市で外壁塗装をお願いできる会社を探していたところ、ハウスペイントグループさんを見つけました。現地調査の際にとても丁寧に説明してくださり、施工内容もわかりやすく信頼できると感じました。工事後は外壁も屋根も新築のように綺麗になり、大満足です。近所の方からも「家が明るくなったね」と言われ、とても嬉しいです。お願いして本当に良かったと思っています。ありがとうございました!
担当スタッフより
T様は当初、訪問業者から塗装工事を提案されていたそうですが、 「せっかくなら安心できる地元の業者にお願いしたい」と考え、弊社へお問い合わせいただきました。現地調査では、屋根・外壁・付帯部それぞれに劣化が進んでいる状況をご説明し、最適な施工プランをご提案いたしました。その結果、ご信頼をいただき今回の工事をお任せくださいました。
屋根は全体的に色褪せが目立ち、瓦の間にはコケが堆積している箇所も確認できました。このまま放置すると雨水の滞留や浸水のリスクが高まるため、高圧洗浄で徹底的に汚れやコケを除去し、ひび割れ補修を行った上で塗装に入りました。塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3工程を丁寧に重ね、仕上がりの美しさと耐久性を確保しています。特に下塗りは塗膜の密着性を高める重要な工程であり、外壁塗装・屋根塗装において長寿命化を左右するポイントとなります。
外壁については、汚れや色褪せが顕著でした。こちらも高圧洗浄から始め、下塗りをしっかり行った後にパーフェクトトップを使用。高耐候性に優れた塗料で、倉敷市の厳しい気候条件にも対応できる仕様としています。 倉敷市での外壁塗装においては、美観だけでなく長期的な防水性・耐久性を兼ね備えたご提案が求められます。今回の施工により、外壁の機能性と美観をしっかりと両立することができました。
付帯部に関しても、樋の内部にコケや堆積物が多く見られましたので、まずは清掃を徹底。その後、金具部分に錆止めを施し、中塗り・上塗りと仕上げていきました。雨戸・基礎・軒天などの細部も一つひとつ素地調整を行い、塗装を丁寧に重ねることで、建物全体が新築のような美しい姿に蘇りました。
今回の施工では、**「倉敷市 外壁塗装」**で多くのお客様が抱えるお悩み—「訪問業者の提案は本当に適正なのか?」「地元で信頼できる業者はどこか?」—に対して、当社が安心と確かな技術で応えることができたと感じています。工事完了後、T様から「想像以上にきれいになった」とのお言葉をいただき、スタッフ一同大変嬉しく思っております。私たちの使命は、ただ塗装をすることではなく、安心できる住まい環境を倉敷市の皆様に提供することです。今後もアフターフォローを通じて、長く快適にお住まいいただけるようサポートさせていただきます。
倉敷市 T様邸
施工箇所:屋根・外壁
付帯部(樋・破風・鼻隠し・基礎・軒裏・雨戸)
塗料メーカー:屋根 水谷ペイント
外壁 日本ペイント
使用塗料:屋根 ルーフマイルドSi(弱溶剤2液型シリコン塗料)(ナチュラルグレー)
外壁 パーフェクトトップ(水性高耐候性塗料)(ND-011)
現地調査の様子
![]() | ![]() | ![]() |
屋根が色褪せて屋根瓦の間に コケが複数堆積してしまっています | 基礎の塗膜剥がれと塗膜の浮きが かなり顕著にみられます | 外壁の汚れや色褪せも気になります…… |
施工の様子
屋根
![]() | ![]() | ||
【屋根施工前】 | 【屋根施工後】 |
![]() | ![]() | ![]() |
屋根に付着している汚れは高圧洗浄で 一気に洗い流しましょう | 屋根のひび割れから雨水が入って 劣化の原因になるので塞ぎましょう | 隙間を埋めて補修完了です |
![]() | ![]() | ![]() |
塗装において下塗りは塗料を密着させ 剥がれにくくするので大事です | 中塗りで全体を塗ったら……→ | 上塗りをして中塗りと合わせて2回 塗ることで艶良く仕上がります |
外壁
![]() | ![]() | ||
【外壁施工前】 | 【外壁施工後】 |
![]() | ![]() | ![]() |
外壁も屋根と同じ様に高圧洗浄で 汚れを落としていきます | 外壁も下塗りが大変重要になります まず1層目の下塗りをします | さらに上から2層目の塗布で 塗膜を厚くします |
![]() | ![]() | ![]() |
しっかり膜厚を付けて完成です | 下塗りの後は中塗りと上塗りで さらに塗膜をつけていきましょう | 今回は耐候性が高めの パーフェクトトップを使用しています |
付帯
ホース補修 |
![]() | ![]() | ||
【ホース補修前】 中身が見えてしまっている 状態でしたが…… | 【ホース補修後】 新しく巻き直して ホースが蘇りました |
雨戸 |
![]() | ![]() | ![]() |
雨戸のは塗膜剥がれや色褪せがあります 素地調整で剥がれた塗膜や 汚れを除去しましょう | 表面を素地調整し終えたら 全体に下塗りを施します | 下塗りの塗膜で密着性が高まり 中塗りと上塗り綺麗に仕上がりました |
基礎 |
![]() | ![]() | ![]() |
皮すき等で素地調整を行います | 表面を整えたところで中塗りです | さらに上塗りをして基礎部分が 外壁に馴染む仕上がりになりました |
軒天 |
![]() | ![]() | ![]() |
塗料の密着を高める為に 素地調整は大切な工程です | 防カビ塗料を塗布します | 中塗り→上塗りと塗り重ねたら完成です |
樋 |
![]() | ![]() | ![]() |
樋の中をよく見るとコケや土といった 堆積物が溜まっています | 放っておくと樋が詰まってしまい 雨水が流れなくなるので丁寧に清掃を | 樋の中を綺麗にしたところで 樋の外の表面を綺麗にしていきましょう |
![]() | ![]() | ![]() |
樋の金具部分には錆止めを塗布します | そして中塗りで塗膜をつけて……→ | 上塗りで仕上げをして完成です |