スタッフブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 合い見積もり、金額が違うのはなぜ?

合い見積もり、金額が違うのはなぜ?

2025.07.15 (Tue) 更新

みなさま、こんにちは!😊

倉敷市・浅口市・浅口郡・笠岡市・総社市を中心に施工を行っております、

屋根塗装・外壁塗装専門店のハウスペイントグループ株式会社でございます!

 

お家の塗り替えを検討されるときに、

「複数の業者に見積もりを取ったけど、金額が全然違う…」

と驚かれた方も多いのではないでしょうか?

 

今回は、塗装工事の見積もり金額に差が出る理由をわかりやすくご説明いたします!

 


✅ ① 使用する塗料の種類とグレードが違う

塗料には様々な種類があり、耐久年数や性能によって価格が変わります。

例えば、ウレタン、シリコン、フッ素、無機など。

グレードが高くなるほど耐久性も上がりますが、当然費用も高くなります。

同じ「外壁塗装」と書いてあっても、使用する塗料の内容によって数十万円の差が出ることもあります。

 


✅ ② 下地処理・補修の内容に差がある

塗装は「塗る」前の準備がとても重要です。

・高圧洗浄

・ひび割れ補修(クラック処理)

・シーリングの打ち替えや増し打ち

・ケレン作業(素地調整)

 

これらの工程を丁寧に行う会社と、最低限で済ませる会社では、当然見積もり金額に差が出ます。

 


✅ ③ 面積の出し方が会社によって違う

塗装面積は「建坪」ではなく「実際に塗る面積」で計算します。

この実測を丁寧に行う会社と、大まかに算出する会社とでは、金額が前後するのは当然です。

また、屋根や外壁の形状によっても、足場の組み方や養生の手間が変わるため、費用に影響します。

 


✅ ④ ハウスメーカーはなぜ高いの?

ハウスメーカーで塗装を依頼した場合、仲介業者(下請け・孫請け)を挟むケースが多く

その分、管理費・紹介料・中間マージンが発生します。

実際に塗装するのは別の施工会社で、ハウスメーカーは「窓口」になるだけということもあります。

「保証があるから安心」と感じるかもしれませんが、中間コストが高いため、価格は相場より割高になりがちです。

 


✅ ⑤ 自社施工かどうかも重要!

塗装専門店の中でも、「自社職人が施工する会社」と「下請けに任せる会社」があります。

自社施工の会社は中間マージンが不要なぶん、適正価格で高品質な施工を提供できます。

見積もり金額を比べるときには、**誰が塗るのか?**という点にも注目してください。

 


✅ 金額だけでなく「内容」を比べるのが大切!

安いからお得、高いから安心、というわけではありません。

  • 使用する塗料は?

  • 下地処理はどこまでやってくれる?

  • 保証はある?

  • 自社施工かどうか?

これらの点をしっかり確認して、納得のいく会社を選びましょう😊

 

 

 

不明な点がありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいませ。

ハウスペイントグループでは、見積もりの内容を一つひとつ丁寧にご説明させていただきます!

大切なお住まいの塗り替え工事、安心してお任せいただけるよう、心を込めて対応いたします✨

 

ご相談・お見積り・お問合せはこちらから!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ハウスペイントグループではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

お勧め塗装メニュー

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

施工事例

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!