スタッフブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 浅口支店 > ハウスペイントグループの「4回塗り」はなぜ安心できるの?

ハウスペイントグループの「4回塗り」はなぜ安心できるの?

浅口支店スタッフブログ 2025.06.27 (Fri) 更新

 

 

みなさま、こんにちは!

 

倉敷市・浅口市・浅口郡・笠岡市・総社市を中心に施工を行っております、

屋根塗装・外壁塗装専門店のハウスペイントグループ株式会社でございます!🌈

 

本日は、当社の強みのひとつである「外壁塗装の4回塗り」について、詳しくご紹介いたします✊✨

 


■「4回塗り」って必要なの?というご質問、実は多いんです!

当社では外壁塗装の際、基本仕様として“4回塗り”を行っています。

「4回塗りが決め手でハウスペイントグループに決めました!」というお声も多数いただいております💖

 

ですが一方で、「4回も塗る必要あるの?」「4回塗りは良くないって聞いたけど…」

といったご質問をいただくこともあります。

 

実は“4回塗り”が良い・悪いは“中身”次第なんです!

 


■誤解されがちな「4回塗り」の真実

なぜ“4回塗り=悪い”という印象を持たれることがあるのかというと…

 

▶ 同じ塗料を意味なく重ねて「4回塗りました!」

▶ 規定の乾燥時間を守らず、手抜きで回数だけ増やす

 

こういった本来意味のない重ね塗りをしている業者も存在するのです💦

これでは、お金も時間もムダになってしまいますし、耐久性も期待できません。

 


■ハウスペイントグループの「4回塗り」はここが違う!

当社の4回塗りは、以下の明確な目的を持った4工程で構成されています!

【1層目】下塗り(シーラー)

透明な塗料で、外壁と塗料をしっかり密着させる接着剤のような役割。

 

【2層目】下塗り(サーフ)

白い下塗り材で、防藻・防カビ機能に加え、微弾性がありヘアークラック(細くて浅いひび割れ)にも対応

また、下地の色をしっかり隠す効果(隠ぺい性)があるので、色ムラ・塗り残しの心配もなし!

 

【3層目】中塗り

使用する仕上げ塗料を丁寧に塗布し、塗膜の厚みと均一性を確保します。

 

【4層目】上塗り

最終仕上げとして、光沢・耐候性・防汚性などを持たせる仕上げ塗りです。

 


■メーカー認定の施工方法で、安心と長持ちを両立!

この「シーラー+サーフ」の2回下塗り工法は、塗料メーカーさんの推奨方法でもあります。

「どうすればよりキレイに長持ちするか?」を追求し、メーカーと相談を重ねて生まれた仕様なんです😊

ハウスペイントグループでは、お客様のお住まいを大切に守るため、一切の妥協なし!

耐久性・仕上がり・安心感のすべてを備えた4回塗りを、自信を持ってご提案しています!✨

 


■まとめ:内容のある「4回塗り」で差がつきます!

塗り回数が多ければ良い、というわけではありません。

でも、“意味のある4回塗り”は、仕上がり・耐久性・安心感のすべてにおいてワンランク上の塗装です。

外壁塗装をお考えの方は、ぜひハウスペイントグループの品質重視の4回塗りをご体感ください!

 

「実際にどんな塗料を使っているの?」「どんなふうに4回塗っているの?」というご質問も、お気軽にどうぞ!

無料診断・お見積り受付中です!

 

ご相談・お見積り・お問合せはこちらから!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ハウスペイントグループではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

お勧め塗装メニュー

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

施工事例

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!