スタッフブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > スタッフブログ > 【倉敷市 外壁塗装】樋清掃について🧹

【倉敷市 外壁塗装】樋清掃について🧹

みなさま、こんにちは!!!!!

倉敷市・浅口市・浅口郡・笠岡市・総社市を中心に施工を行っております

屋根塗装・外壁塗装専門店のハウスペイントグループ株式会社でございます✨

 

いつもブログをご覧いただきありがとうございます♪

私たちは、ただ塗装するだけじゃなく、「お家を長持ちさせるお手伝い」をモットーに、

細かな部分までしっかりサポートしています!

今回は、その中でも特に見落とされがちだけど、とっても大事な場所

樋(とい)」についてお話しします☔

樋の役割って知っていますか?

「樋」とは、雨の日に屋根から流れてくる雨水をスムーズに地面に流すための設備です。

実は、お家を雨や湿気から守るためになくてはならない存在なんです。

樋には主に2種類あります👇

軒樋(のきどい)

屋根の下についている、横向きの樋です。ここが最初に雨水をキャッチして、雨どいの流れをスタートさせます。

 縦樋(たてどい)

軒樋から集めた雨水を、地面に向けて垂直に流す部分です。

この縦樋がしっかり働いてくれることで、雨水がうまく排水され、お家の基礎や外壁が傷まずにすむんです✨

樋が詰まるとどうなるの?😱

「普段そんなに気にしてないし、見えにくいし…」

そう思われる方も多いですが、実は放っておくといろんなトラブルにつながるんです💦

🍂 落ち葉やコケの蓄積

秋になると、特に多くの落ち葉が樋にたまります。そこに雨が降ると泥やコケも一緒に詰まってしまい、どんどん排水が悪くなってしまいます。

🌧 雨水があふれる=オーバーフロー

詰まったままだと、雨水が流れずにあふれてきます。これが「樋のオーバーフロー」という現象。

お家の壁や基礎に水がかかると、劣化や雨漏りの原因にも…!しかも、見た目も悪くなってしまいます。

そんなトラブルを防ぐために!

ハウスペイントグループでは、屋根塗装や外壁塗装の施工時に、樋の清掃もセットでしっかり行っています!

最近行った実際の施工事例を紹介します🔎

施工前

 

樋の中にはコケが蓄積されていて、草も生えてきてしまっています💦

このまま放置するとオーバーフローの原因になります。

施工後

 

 

草もコケもすっかりなくなり綺麗になりました✨

樋のメンテナンスは、決して目立つ作業ではありませんが、お家を守るうえで本当に大切なポイントです。

「最近掃除してないな〜」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください♪

お家の外回り、屋根から樋まで、まるっとまとめてお手入れしませんか?😊

倉敷市で屋根塗装・外壁塗装をお考えの方は、ハウスペイントグループまでお気軽にお問合せください!

ご相談・お見積りはお問合せまで!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ハウスペイントグループではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

 

お勧め塗装メニュー

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

 

施工事例

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!