スタッフブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > スタッフブログ > 雨の日の外壁塗装のリスクと適切な塗装タイミング

雨の日の外壁塗装のリスクと適切な塗装タイミング

スタッフブログ 2023.10.25 (Wed) 更新

みなさま、こんにちは!😊

倉敷市・浅口市・笠岡市・総社市を中心に施工を行っております、屋根塗装・外壁塗装専門店のハウスペイントグループ株式会社でございます!

外壁塗装はお住まいの美観を保ち、さらに建物の寿命を延ばすために欠かせない大切なメンテナンス工事です。しかし、外壁塗装を行う際には天候が大きく影響し、特に雨の日の塗装は避けるべきだと私たちは考えています。今回は、雨の日に外壁塗装を行うリスクと、倉敷市で安心して外壁塗装を行うための適切なタイミングについて解説いたします。


◻︎雨の日の外壁塗装のリスクとは?

せっかく外壁塗装を行うのですから、きれいな仕上がりと長持ちする塗膜を実現したいですよね。しかし、雨の日に外壁塗装をすると、以下のようなリスクが生じます。

1:塗料が流れる可能性

雨が当たると塗料が流れ、塗膜が薄くなることで防水性や耐候性が十分に発揮されません。さらに、雨だれ跡が残り、仕上がりが悪くなってしまいます。

2:施工不良のリスク

雨に濡れた外壁に塗装を施すと、水分が残ったまま塗膜が硬化し、後々膨れや剥がれを引き起こす可能性があります。これは雨漏りの原因になることもあり、倉敷市での外壁塗装において特に注意が必要です。

3:見た目の仕上がり低下

雨が降ることで塗料がムラになり、ツヤのない不均一な仕上がりとなるケースもあります。外壁塗装は美観を高めるための工事でもあるため、これは大きなデメリットです。


◻︎外壁塗装に最適な天気とは?

外壁塗装は晴れの日が最も適しています。塗料メーカーも安定した気象条件下での施工を推奨しており、天候が安定していれば塗装の品質も確保できます。

また、気温や湿度も重要なポイントです。

  • 気温が5℃以下

  • 湿度が80%以上

この条件下では塗膜の乾燥が不十分となり、施工不良につながります。さらに、雪や結露も外壁を濡らすため、雨の日と同様に避けるべき状況です。


◻︎まとめ

外壁塗装は倉敷市でも多くのお客様からご相談いただく大切な工事ですが、雨の日の施工には「塗料の流れ」「施工不良」「仕上がりの悪化」といったリスクがつきものです。長持ちする美しい仕上がりを実現するためには、晴れの日を中心に、気温や湿度を考慮して施工を行うことが欠かせません。

私たちハウスペイントグループは、倉敷市の気候特性を熟知し、地域に最適な塗料・施工環境を選定することで、安心してお任せいただける外壁塗装をご提供しております。外壁塗装を倉敷市で検討される際には、ぜひ当社にご相談くださいませ。